鈴本演芸場二月下席昼の部

『やかん』 林家けい木
『子ほめ』 春風亭一左
『奇術』 アサダ二世
真田小僧』 橘家圓太郎
『そば清』 柳家一九
『漫才』 ニックス
『徂徠豆腐』 宝井琴調
『小言念仏』 柳家喜多八
『ギター漫談』 ペペ桜井
『道灌』 橘家文左衛門
仲入り
『漫才』 ホームラン
浮世床・将棋 本』 桂藤兵衛
『すて奥』 柳家小ゑん
『ジャグリング』 ストレート松浦
『妾馬』 春風亭一朝

前座さんは木久扇門下、どこかで聴いている気がする。しっかりとした高座。二つ目も前座時代に聴いている。ちゃんとしているがあんまり笑えない。この辺りでもまだまだ出入りする人が多く、聴いていても落ち着かない。仕方がないといえば仕方がない。続いて怪しい手品師、前回と同様な感じでなんともいえない雰囲気がいい。ここから真打登場。お馴染みの圓太郎さんは親子のやり取りの途中までで引っ込み、久しぶりの一九さんは生で聴くのは初めての噺かな。お初の姉妹漫才は去年の扇好独演会で笑組が演っていたような文芸ネタであった。続いてもお初の講釈、こういう噺だったのか。こういうネタなら講談でも落語でもいいかな。というかどちらで演じても大して変わらないような気がする。お待たせの師匠はもう爆笑。生で聴くのは初めてかなあ。ANAの機内で聴いた覚えがある。「どじょうや!」はキラー・チューンだよな。ぺぺさんは相変わらずの高座でやはり怪しい。仲トリは文左衛門兄貴何を演るのかと思ったら、柳家一門で前座が最初に習うといわれる噺であった。
仲入りに入ったが、満員なうえほとんどお年寄りなので、トイレが激混み、一階の売店でかわら版の3月号を買ってから席に戻る。お馴染みの勘太郎・たにしコンビの漫才のあとは、これまた久しぶりの藤兵衛師匠が手堅いネタで引っ込んだ後、続くときは続くのだなあ。小ゑん師匠の新作。噺のなかに出てくる旦那の道楽は小ゑんさん本人の趣味も入っているんだろう。ストレート松浦さんは少しスリムになったかな。いつもの熱演のあとはトリ。どんなネタかと思ったら定番の噺であった。
お客がいっぱいで高座に集中できないのがちょっとつらかった。顔ぶれ的には満足できるいい高座であった。
終わった後、御徒町駅前のルノアールで一服。ついでにスマフォの充電をして暇をつぶす。このルノアールはなんというか、関西弁は飛び交うわ、ビジネスマンが携帯で電話しまくるわといういかにも仕事のための喫茶店という感じで、そんなところで先ほど聴いた落語の演目を思い出しながら確認している私ってなんだろう?と多少思ったりもした。
そこからとりあえず五反田に向かった。メールに寄ればそんなに遅くならずに仕事が終わるということだったので、いつものかね将に入ってとりあえずカウンターでビールの小瓶を飲んで、到着を待つ。相変わらずの盛況でほぼ満員。30分ほど過ぎたところで来客到来。毎度のように飲み倒す。予想通り2軒目にキャバクラに行くことになった。今回は初めての店。なかなかケバイお姉さんが多いお店であった。いつもより早く解散して帰宅。