鈴本演芸場12月中席昼の部

『子ほめ』 三遊亭しあわせ
『狸の鯉』 台所鬼〆
『動物ものまね』 江戸家子猫
浮世床・夢』 柳家三之助
初天神柳家さん喬
『音楽パフォーマンス』 のだゆき
『看板のピン』 春風亭一朝
『漫談』 三遊亭歌之介
『俗曲』 柳家小菊
『干物箱』 入船亭扇遊
仲入り
『太神楽』 翁家和楽社中
『三人無筆』 柳家三三
『だるま』 三遊亭歌武蔵
『漫才』 ホームラン
『抜け雀』 柳家喜多八

開口一番は、「ありがとう」「ございます」に続く、歌之介さんのお弟子さん、「しあわせ」。「ありがとう」は二つ目がもうすぐというところで辞めちゃったみたいだけど。最近達者な前座さんばかりに遭遇していたので、前座さんらしい前座さん、というのは変な感想だなあ。続いては二つ目、花禄さんのお弟子さん。狸シリーズでは初めて聴く噺。次は先般、猫八を襲名した元子猫さんのご子息の新子猫ってややこしいなあ。見た目はお父さんに全然似ていない。考えてみればこの手の芸を生で見るのは初めてだ。再び、落語、小三治さんのお弟子さん。以前、どこかで見たことがある。なんというか卒が無い。どこも不満がないが、いまひとつつまらないのは何故だろう?続いてベテランというか、いまや重鎮の師匠。軽い噺で引っ込んだ。綺麗なブルーなドレスで登場したのは、お初の方。ピアニカで救急車とか、リコーダーは2本同時に吹いたりといった芸。寄席には少ないジャンルだろう。その後は、一朝さんが博打ネタ、この噺もけっこう聴いているな。そして期待していたお初の師匠、池袋で見られると思っていたら、代演となってしまったことがあった。漫談だったが、爆笑だった。毎度の小菊さんの良い声と三味線の音色を楽しんだ後は、仲トリ登場。扇遊さんは何を演るのかなと思ったら、『干物箱』だった。これを聴くのも随分久しぶりだと思う。仲入り後は御馴染みの太神楽、小花さんではなく今回は和助さんでこの人を見るのは初めて。三三さんはこの後、見る予定の『四人廻しの会』でネタ出ししている演目だった。この間、池袋にも出ていた歌武蔵さんは選挙をテーマにした新作。ネットで調べたところ『だるま』というネタらしい。ホームランのコントのような漫才の後は、トリ登場。何を演るかと思ったら『抜け雀』だった。この噺を聴くのも久しぶりだなあ。寄席は長いなあという気持ちは相変わらずだが、最近慣れてきたのか、そんなに長く感じなくなってきた。
会場を出ると外はもう暗くなっていた。次の落語会はこれまた久しぶりの『四人廻しの会』だ。まだ時間があるので、何年か振りにデリーでカシミールカレーを食べる。やっぱり辛いなあ。あとからじわじわ来るのは変わらない。その後は不忍池から根津、谷中と抜けて日暮里まで歩く。この界隈を歩くのもずいぶん久しぶりだ。
サニーホールに着くとそれなりの人が既に待っていた。ということで演目。