池袋演芸場 12月上席昼の部

『たらちね』 柳家おじさん
『権助芝居』 柳家小んぶ
『マジック』 ダーク広和
『牛ほめ』 柳亭市弥
『寄合酒』 柳家喬之助
『漫才』 ロケット団
『ざるや』 林家三平
『千早振る』 橘家文左衛門
『太神楽』 鏡味仙三郎社中
『首提灯』 柳家喜多八
仲入り
『代脈』 柳家さん弥
『持参金』 三遊亭歌武蔵
『三味線漫談』 三遊亭小円歌
『擬宝珠』 柳家喬太郎

開口一番は御馴染みの前座さん。何回くらい聴いたかな?続いての二つ目はお初。マジックは御馴染み。続いては昇進したばかりの市馬門下の市弥さん、この人もお初。ロケット団の漫才は相変わらずおもしろい。初めて聴く、林家一門の御曹司、けっこう笑えた。枕が長かったので漫談で終わりかと思ったら、一席演ってくれた。そしてやりにくそうに文左衛門さん。ほぼ枕もなく本編に入って、いろいろ脱線しつつ、トリの喬太郎にプレッシャーを与えて太神楽へ。私がいままで観たのは、仙三郎、仙三、仙花のトリオだったが今回は仙三郎と仙志郎のコンビだった。仲トリは以前、赤坂の小さい会場で見たのと同じ演目。相変わらずいい。仲入り後は、さん喬門下の二つ目さん。今回の芝居はそういう趣向らしい。この人も初めて。毎度の小円歌師匠(今回は踊りなし)の後はお目当て登場。最初は『崇徳院』かなと思ったら、文左衛門の問いかけを正面から受け止めての熱演。「お富さん」の歌詞の解釈からさてどうなるのかなと思ったら、最終的には喬太郎さんが発掘した噺となった。もう相変わらずの大爆笑。やっぱり落語はいい!お客の中に一人、独り言の声がでかい兄ちゃんがいたのがちょっと残念。マジックでいちいち大声で反応したり、三平の枕に応答するのは止めてほしい。