池袋演芸場 二月上席 昼の部

真田小僧柳家さん坊
『鮑熨斗』 金原亭馬吉
『マジック』 ダーク広和
『道灌』 蜃気楼龍玉
『恋根問〜音曲風呂』 桂文雀
『ギター漫談』 林家ぺー
粗忽長屋桃月庵白酒
『替わり目』 金原亭伯楽
『太神楽』 鏡味仙三郎社中
『転宅』 柳家喬太郎
仲入り
『しの字嫌い』 柳家三三
『身投げ屋』 五街道雲助
『三味線漫談』 三遊亭小円歌
井戸の茶碗隅田川馬石

なかなかいい顔付けである。新たなお目当て探しという側面もあるけれどやっぱり観たいなと思う噺家さんが二三人出てくれていると寄席に行こうという気になる。
開口一番はさん喬門下。二つ目さんはお初の人。やはりこの時間帯だとこの噺は途中で終わらせるものなのかな。続いては確か二度目。ロープの端だけ増えていくというマジックがメイン。さてここからは雲助一門を中心にといった感じかな。龍玉さんになってからは初めてか、『道灌』とは思わなかった。その次はお初、一昨年に真打になったんだっけ。演目も初めてで調べてみると二つの噺を繋げたようで、寄席の間に挟まってやる軽い噺のようだ。そうして上から下までド・ピンクのペー師匠登場。ギターまでピンクだ。いやあおもしろかった。お目当ての一人、白酒さんが『粗忽長屋』を演ってくれたのはうれしかった。続いては大ベテランで酔っ払いの定番の噺。太神楽の後はこれまたお目当ての師匠。本当におもしろいし楽しい。これだけでもわざわざ池袋まで来た甲斐があるというものだ。仲入り後、三三さんは初めて聴く演目。雲助師匠のもお初。小円歌さんが歌って、奴さんを踊った後はトリの登場、何を演るのかと思ったら、昨日も聴いた『井戸茶』でした。なんかこの噺をやたら聴いている気になってきた。しかし昨日も書いたが噺家さんによって所々違うのもなかなかおもしろい。馬石さんのは若侍の名前が違っていた。
隣りのおっさんの独り言が多少気になったが、いい芝居でありました。本来はこの後、五反田で飲む筈だったが相手の都合がつかなくなったので、新宿湘南ラインでさっさと帰宅。