国立演芸場 8月上席 千穐楽

三遊亭歌る美 「転失気」
五街道弥助 「ぞろぞろ」
古今亭志ん丸 「きゃいのう」
林家彦いち 「青菜」
ざっくばらん 「漫才」
三遊亭歌司 「風呂敷」
仲入り
伊藤夢葉 「奇術」
五明楼玉の輔 「宗論」
大瀬ゆめじ・うたじ 「漫才」
五街道雲助 「佃祭」

前座は歌る多師匠のお弟子さん。前座らしい演目。続いてこれが二度目の二つ目の弥助さん。前は雲助一門会だった。志ん丸さんからは真打。なかなかインパクトのある高座で初めて聴く演目だった。彦いちさんも初めてで、このあいだ志遊さんで聴いた夏によく聴く演目。隠し言葉に動作を入れるとは!またそれが下げの部分に効いて声を出して笑ってしまった。
寄席ということで今度は色物。若手の漫才コンビだがまあ中の下かなあ。仲トリもお初、所々の仕草から志ん朝を思い浮かべてしまった。
休憩後はマジック。昔懐かしい一葉のお弟子さん。最後のカードマジックは高座ではやっぱりきつい。あれはテレビとかの芸でしょう。確かどこかで見たことがあったかなあ?玉の輔さんは以前、あさ市という名前だった。明るい高座は師匠譲りか?次はベテラン漫才。随分昔、テレビで良く見かけた。パターンはその頃と変わらないすれ違い漫才、最後は二人の立場が入れ替わって落ちだったと思ったが、今回は普通の落ちだった。
さて、これが目当ての雲助師登場。時間制限のせいか、枕も短めに噺に入った。夏らしくさらに様々な落語の要素が入った噺だなあと改めて思う。この噺は志遊さんと後、誰かで聴いたよなあ。楽しく聴かせてもらった。やはり雲助師匠はいいな。
全般的に良かったが、ちょっと長いかなあ。出演者は5組ぐらいがちょうどいい。そういう意味では他の定席というのは辛そう。携帯を鳴らす客も居らず、席も前の方だった。現在の職場環境だと、国立演芸場の席はなかなか狙い目かもしれないなあ。
演芸場を出ると雨は止んでいた。もう睡魔が襲ってきていたのでさっさと帰宅する。