新宿

先週にやるはずだったOさんとの飲み会である。
当然夕方からだが、せっかくなので都内をうろうろする。ところが横浜駅からJRに乗ろうとしたら、架線の故障とかで動いていない。しかたがないので京急に乗るが、快速は大変な混雑だ。品川駅で乗り換え、動いている山手線のホームでかき揚蕎麦を手繰る。鶯谷周辺で時間をつぶしてから、内回りで新宿に向かうがこの山手線も激混み、午前中の事故がまだ治まっていないようだ。鶴見辺りで起きたことがこの内回りにまで影響があるのか、少し不思議だ。降りた新宿駅のホームも凄まじい人の量だ。アナウンスは東京駅まで出て東海道線に乗れと叫んでいる。
今回は珍しく待ち合わせ場所が東口の交番ということで、なんとなくあの辺りだよなと行ってみるがよくわからない。もう一度確認して行ってみるとこちらもすごい人である。みんななんの用があるのだろう?
Oさんと合流して、「いろはにほへと」とかいう居酒屋に入る。ビールがスーパードライしかないのでホッピーで始める。しかしどうも焼酎が薄い。なんか小洒落ているが、大したことのない店だ。そこを出てから目についた「HUB」に入ってみる。そこではサッカーの日本対韓国戦をやっていて妙に盛り上がっている。入ってそうそう日本がゴールを決められた。ここはキャッシュオンデリバリーというシステムで、めんどくさいことこの上ない。ここではジン・ソーダを飲んでみた。そこは早々と出て次の店を探す。アルタの裏辺りの地下にサントリー・バーがあったので入ってみるとやたらと混んでいる。少し待ってからカウンターに座る。グレンリベットのストレートを3杯飲んで解散。東京新宿ラインが復活していたので、国府津行に乗って帰途に就いた。なんとなく腹が空いたので千家に行ってネギラーメンと小カレーを食べてしまった。

鈴本演芸場12月上席夜の部

いつもの薬が後、10日ぐらいで切れるのでお馴染みのひまわりクリニックに朝一で出かけた。それから日ノ出町まで歩いて京急横浜駅で下車。鶴屋町ドトールで時間調整をしてからいつものようにジョイナスで食料品を買ってから帰宅。
鈴本の夜席に行こうかなあ、どうしようかなあと思いつつ、テレビ東京の『男子ごはん』などを視つつ、考える。ネットのカクヤスで酒を注文して、その到着を待ちながらさらに考える。いつもならどこにも出かけずに家で飲んで寝るのだが、今日は再び家を出た。
クリーニング店に寄ってから電車を乗り継いで、上野駅で降りた。不忍口から出て、鈴本の前を通るとまだ誰も並んでいない。なんせ最近落語ブームがまだ続いているらしく、油断していると長蛇の列だったりするのだ。安心したので、デリーでカシミールでも食べようかと廻ってみると満員のようなので、鈴本の時の定番、ケンタでチキンフィレサンドを食べることにした。昨日の横浜もそうだったが、上野界隈も人が多すぎる。みんな何が楽しいのだろう。4時ぐらいから鈴本の所定の場所に並んでみた。観察していると面白い人が多い。見ていると鈴本で正月の寄席の前売りを買っているおっさんがいた。おもむろにガラケーで連絡を取っていたのだが、時々激高したらしく大きな声を上げている。時折ポケットに入っている缶ビールを飲みつつ、長い電話が終わらない。こんな人がいる寄席には行きたくないなあ。昼席が長引いたのか、4時半を大幅に過ぎたところでやっと昼席の客が出てきた。ついでに昼席トリの金馬師匠御一行も登場。やっと入場となった。廻りを見渡すと半分も入っていない。やっぱり寄席はこれぐらいがいいなあ、個人的には。満員の寄席は気忙しいのだ。ということで演目。

鈴本演芸場12月上席夜の部

『一目上がり』 春風亭一猿
『壺算』 春風亭朝之助
『奇術』 アサダ二世
『猫の皿』 春風亭柳朝
『安兵衛狐』 柳亭燕路
『漫才』 青空一風・千風
『堪忍袋』 柳家小袁治
厩火事』 橘家圓太郎
仲入り
『音楽パフォーマンス』 のだゆき
『道具屋』 春風亭百栄
紙切り』 林家楽一
『天災』 春風亭一朝

開口一番はトリの一朝師匠のお弟子さん。前座で聴くのは珍しい演目だろう。同じく一門の二つ目さん。アサダ二世はいつものとぼけたマジック。一之輔さんの国立での襲名披露で拝見したことのある総領弟子の柳朝さんはこのあいだ歌武蔵さんで聴いたネタ。燕路さんもめずらしいネタ。漫才も初めて、ブログはよく見ている小袁治さんも高座はお初。仲トリは圓太郎さん、小袁治さんのネタと被っているなあと思っていると『厩火事』だった。仲入り後は久しぶりに見たんだろうなあ、のだゆきさんのリコーダー二本吹き。百栄さんは予想に反して古典だった。先月も視た楽一さんは、「土俵入り」「スター・ウォーズ」「一朝師匠」であった。トリネタは何かなあと期待していたら、予想は悉く外れて『天災』であった。このネタもずいぶん久しぶりだ。
やっぱり出かけた方がいいなあ。ただ想いと実際はえてして違うということではあるのだ。

ドタキャン

先月、長いこと風邪をひいていたため延期となっていた、Oさんとの飲み会が本日ということで、仕事が終わってからいったん家に帰って少し寝ることにした。とはいっても大して眠れるわけもないので、早い時間に家を出た。
それなりに着ているユニクロのセーターがもう寿命なので、横浜駅西口のモアーズにあるシップスでセーターを購入する。それから一応Oさんに確認のメールを打ってから、湘南新宿ラインに乗った。ちょうど新宿に着いた頃に返事が届いた。今度はOさんが風邪をひいたらしい。お互い様なので、また日延べをすることにしてとりあえず神田に出る。といって、ノー・プランなので神田駅周辺をうろうろするがまだ4時なので飲み屋もやっていないところも多い。まあしゃあないかと新日本橋から横須賀線に乗って帰ってきてしまった。

明暗

やっと漱石の『明暗』を読み終えた。周知のようにこれは漱石の絶筆で未完となっている。読んだ感じは現代的だなあというイメージだ。登場する女性の造形がそう思わせるようだ。何が現代的かといわれると困るけど。この続編を水村早苗が書いている筈だ。
一昨日、編集ミスがあったという『定本漱石全集〈第12巻〉小品』の訂正版が岩波書店より届いた。

明暗 (定本 漱石全集 第11巻)

明暗 (定本 漱石全集 第11巻)

 
小品 (定本 漱石全集 第12巻)

小品 (定本 漱石全集 第12巻)

 

 

 

買っていたもの

相変わらずヨドバシでいろいろ買っている。
『Woodland Echoes』 Nick Hayward、『みる・よむ・あるく 東京の歴史2 ‐通史遍2 江戸時代』、『おんなの窓6』、『みたび!女のはしょり道』、『また!女のはしょり道』、『女のはしょり道(文庫版)』、『また!はしょり道(文庫版)』 伊藤理佐
ニック・ヘイワードは20年振りの新作だそうだ。この人のファーストは本当にいい。『みる・よむ・あるく東京の歴史〈1〉通史編1―先史時代~戦国時代〉』をやっとこさ読了。

WOODLAND ECHOES

WOODLAND ECHOES

 
みる・よむ・あるく 東京の歴史 2: 通史編2 江戸時代

みる・よむ・あるく 東京の歴史 2: 通史編2 江戸時代

 
おんなの窓 6

おんなの窓 6

 
みたび! 女のはしょり道

みたび! 女のはしょり道

 
また! 女のはしょり道 (KCピース)

また! 女のはしょり道 (KCピース)

 
女のはしょり道 (講談社文庫)

女のはしょり道 (講談社文庫)

 
また! 女のはしょり道 (講談社文庫)

また! 女のはしょり道 (講談社文庫)

 
みる・よむ・あるく 東京の歴史 1: 通史編1 先史時代~戦国時代

みる・よむ・あるく 東京の歴史 1: 通史編1 先史時代~戦国時代

 

 

 

久しぶりに県外へ

咳の方は多少良くなったような気もするが、酒を飲むため薬を抜くとちょっと戻ってきたりするので油断はできない。
久しぶりに都内に出る。といっても行って帰ってきただけだ。上野駅を降りて銀行を2軒廻ってから鶯谷方面へ歩いてから品川へ出て、港南口のインターシティにあるサッポロライオンで唐揚げでエビスブラックと赤ワインを飲んでから、再び京急に乗って千家でネギラーメンを食べて帰ってきた。
『詩人と狂人たち』読了。
ガブリエル・ゲイルという画家で詩人という人物が巻き起こすというか巻き込まれる連作短編集。まあよくわからないところも多々あるがチェスタトンだしなというところか。

詩人と狂人たち (創元推理文庫)

詩人と狂人たち (創元推理文庫)

 

 

予約していたCD

先週、処方してもらった薬で咳のほうはだいぶ良くなった。その薬がそろそろ切れるのでまた平沼橋のイチノ内科クリニックに行ってきた。とりあえず同じ薬を処方してもらう。会社の方は先週に引き続き休むことにして、横浜駅東口で買い物をする。しかし平日なのにやたら人が多いなあ。
月末なので毎度のように予約していたCDと本が届いている。
『GOOD VIBRATION』 YASUYUKI HORIGOME +、『Hotel California: 40th Anniversary Expanded Edition』 The Eagles
『木曜日だった男』 G・K・チェスタトン
『GOOD VIBRATION』のほうは堀込奉行のコラボEP、イーグルスは名盤『Hotel California』の発売40周年を記念して出されたリマスター盤。買ったのは当時のライブCDが1枚付いたエクスパンデッド・エディション。『木曜日だった男』は最近チェスタトンづいているんだな、なぜか。

GOOD VIBRATIONS

GOOD VIBRATIONS

 
木曜日だった男 一つの悪夢 (光文社古典新訳文庫)